2023年04月09日20:50

去年買った本です。

超初心者対応って、書いてあるじゃん!

一見、簡単そうに見えて実は、最初の左手が難しい。

出来るまでかなり掛かった。右手と左手が違うのがなんて難しいことか。
手抜きの伴奏を教えてもらい、楽ちんにできるんだけど。やっぱり、楽譜通りやりたいじゃん。
この超初心者対応って書いてあるに、かなり難しい。ピアノの本って、そうらしい。
ピアノの先生がわかってくれた。

ここら辺は、リズムがバラバラになって、伸ばし過ぎてしまいます。
もう少し、この曲を続けて上手になりたいなぁ
難しいピアノ≫
カテゴリー

去年買った本です。

超初心者対応って、書いてあるじゃん!

一見、簡単そうに見えて実は、最初の左手が難しい。

出来るまでかなり掛かった。右手と左手が違うのがなんて難しいことか。
手抜きの伴奏を教えてもらい、楽ちんにできるんだけど。やっぱり、楽譜通りやりたいじゃん。
この超初心者対応って書いてあるに、かなり難しい。ピアノの本って、そうらしい。
ピアノの先生がわかってくれた。

ここら辺は、リズムがバラバラになって、伸ばし過ぎてしまいます。
もう少し、この曲を続けて上手になりたいなぁ
この記事へのコメント
ピアノが弾けるんですね。素晴らしい(^▽^)/
昔オカリナの教室に通いましたが、音符が読めなくて音符の下にドレミを書いて吹いていましたが、♯とか♭が出てきて私の指の動きが悪く1年で挫折しました。
でもね・・・発表会には出ましたよ(笑)
昔オカリナの教室に通いましたが、音符が読めなくて音符の下にドレミを書いて吹いていましたが、♯とか♭が出てきて私の指の動きが悪く1年で挫折しました。
でもね・・・発表会には出ましたよ(笑)
Posted by ゆき坊改めikeさん
at 2023年04月16日 21:59

ゆき坊改めikeさん コメントありがとうございます。
ピアノは、高校生の頃独学で。
昨年再会しました。成長はしないけど、回数こなしてだんだん出来るようになると嬉しいですね。
ピアノは、高校生の頃独学で。
昨年再会しました。成長はしないけど、回数こなしてだんだん出来るようになると嬉しいですね。
Posted by ほんまめいど
at 2023年04月17日 14:03
